情報リテラシー基本用語

スパムとはどういう意味?

スパムとは?スパムとは、「たくさん送られてくる、いらないメールやメッセージ」のことです。スパムのくわしい意味スパムとは、自分が頼んでもいないのに、勝手に送られてくるメールやメッセージのことをいいます。たとえば、こんなものがスパムです。 知ら...
情報リテラシー基本用語

クラウドストレージとはどういう意味?

クラウドストレージとは?クラウドストレージとは、「インターネットの中にある、写真や書類をしまっておく引き出し」のことです。クラウドストレージのくわしい意味クラウドストレージは、「クラウド」と「ストレージ」を組み合わせた言葉です。 クラウド=...
セキュリティの基本用語

クラウドとはどういう意味?

クラウドとは?クラウドとは、「インターネットの中にある、大きな貸し倉庫(かしそうこ)」のことです。クラウドのくわしい意味クラウドというのは、自分のスマホやパソコンではなく、インターネットの向こう側にある「保存場所(ほぞんばしょ)」のことです...
パソコンの構成を知る基本用語

ストレージとはどういう意味?

ストレージとは?ストレージとは、「スマホやパソコンの中で、写真や書類をしまっておく引き出し(ひきだし)」のことです。ストレージのくわしい意味ストレージというのは、スマホやパソコンの中にある「保存場所(ほぞんばしょ)」のことです。このストレー...
プログラミング基本用語

JavaScript(ジャバスクリプト)とはどういう意味?

JavaScript(ジャバスクリプト)とは?JavaScript(ジャバスクリプト)とは、「インターネットの画面に動きをつけるための、特別なコンピューターの言葉(プログラム言語)」のことです。JavaScript(ジャバスクリプト)のくわ...
プログラミング基本用語

Java(ジャバ)とはどういう意味?

Java(ジャバ)とは?Java(ジャバ)とは、「いろんな機械やシステムで使える、特別なコンピューターの言葉(プログラム言語)」のことです。Java(ジャバ)のくわしい意味Java(ジャバ)は、スマホ・パソコン・家電など、いろいろな機械の中...
厳選!これだけ覚えてPC超初心者向けキーワード

サーバーとはどういう意味?

サーバーとは? サーバーとは、「インターネットで情報を送ったり受けとったりしてくれる“コンピューターの係(かかり)”」のことです。私たちがスマホやパソコンで、ホームページを見たり、LINEをしたり、YouTubeを見たりできるのは、すべてサ...
パソコンの構成を知る基本用語

コマンドプロンプト(コマンド)とはどういう意味?

コマンドプロンプト(コマンド)とは? コマンドプロンプトとは、「文字を使って、パソコンに命令を出すための画面」のことです。ふだんはマウスやボタンで操作しますが、「コマンド(命令)」という文字を打ち込んで操作する、特別な方法が「コマンドプロン...
セキュリティの基本用語

キャッシュとはどういう意味?

キャッシュとは? キャッシュとは、「スマホやパソコンが、すばやく動くために一時的に覚えておく“メモのような情報”」のことです。インターネットのページや画像などを、一度見たあとに早く表示できるように、こっそり保存しておくしくみです。キャッシュ...
情報リテラシー基本用語

オンデマンドとはどういう意味?

オンデマンドとは? オンデマンドとは、「見たいとき、使いたいときに、すぐに利用できるしくみ」のことです。テレビ番組や映画、音楽などを「決まった時間に見る」のではなく、「自分の好きなタイミングで見られる」のがオンデマンドです。オンデマンドのく...