アンインストールとは?
アンインストールとは、
「スマホやパソコンの中から、いらなくなったソフト(アプリ)を消すこと」
です。
アンインストールのくわしい説明
たとえば、家の中にある古くなった道具や、もう使わなくなった家具を片づけることがありますよね。
スマホやパソコンの中にも、そういう「もう使わないソフト(アプリ)」がたまってくることがあります。
それを片づけて消すことを、「アンインストール」といいます。
なぜアンインストールが必要なの?
ソフトやアプリを入れすぎると、次のようなことが起こります。
- スマホやパソコンの動きが遅くなる
- 空き容量(あきばしょ)がなくなる
- 必要なものが見つけにくくなる
だから、使わないアプリは消してしまった方が、機械も快適に動きます。
アンインストールしても、また入れ直せる
一度アンインストールしても、あとで「また使いたいな」と思ったときは、もう一度インストールすれば使えます。
消したアプリはまた入れ直せるので、安心してください
「インストール=入れる」、「アンインストール=消す」と覚えておくと便利です
アンインストールのときに注意すること
- よくわからないソフトは、消さない方が安全です
- 「これはスマホを動かすために必要なもの」もあるからです
- わからないときは、家族やお店の人に相談すると安心です
まとめ
アンインストールとは、「スマホやパソコンから、いらないソフトを消すこと」です。
使わなくなったアプリは、スマホの中を片づけるようにして消しましょう。
あとでまた使いたくなったら、もう一度インストールすれば大丈夫です。
「アンインストール=中から消すこと」と覚えておけば安心です。
コメント