ウェブサーバ(サーバ)とは?
ウェブサーバとは、
「インターネットでホームページを見せてくれる特別なコンピューター」
のことです。
ふだん、スマホやパソコンでホームページを見るとき、その画面はすべて、この「ウェブサーバ」から送られてきています。
ウェブサーバのやくわり
スマホやパソコンで、
- 天気予報を見る
- ニュースを読む
- YouTubeで動画を見る
こうしたことができるのは、ホームページの中身を持っているコンピューターが、それを私たちに見せてくれるからです。
この「見せてくれるコンピューター」が、ウェブサーバです。
ウェブサーバの例え話
ウェブサーバは、まるで本を貸してくれる図書館のような存在です。
たとえば、
- 「天気のホームページを見たい」とスマホがお願いする
- 図書館のようなコンピューターが、そのページを取り出して送ってくれる
このようにして、わたしたちのスマホにページがうつし出されます。
ウェブサーバがしていること
ウェブサーバは、こんな仕事をしています。
- ホームページの情報(文字や写真など)をためている
- スマホやパソコンから「見せてください」と言われたら、すぐに出してくれる
- たくさんの人が同時に見ても、順番にきちんと対応してくれる
これがあるからこそ、いつでもどこでもホームページが見られるのです。
ウェブサーバがなかったら?
もしウェブサーバがなかったら、スマホやパソコンでホームページを見ることはできません。
たとえば、
- 天気予報のサイトが開かない
- 買い物のページが見られない
- YouTubeで動画が見られない
といったことが起こってしまいます。
ウェブサーバはどこにあるの?
ウェブサーバは、ふつうの家ではなく、「データセンター」とよばれる特別な建物の中にあります。
そこには、たくさんのコンピューターがならんでいて、毎日ずっと動いています。
そして世界中の人たちに、ホームページを見せる仕事をしています。
まとめ
ウェブサーバとは、
「スマホやパソコンにホームページを見せてくれる、特別なコンピューター」
のことです。
まるで図書館のように、必要なページを出してくれます。
わたしたちがインターネットを楽しめるのは、ウェブサーバががんばってくれているおかげなのです。
コメント