インストール(インスコ)とはどういう意味?

インストール(インスコ)とは?

インストール(インスコ)とは、

「スマホやパソコンの中に、新しいソフト(アプリ)を入れること」

です。

 

インストール(インスコ)のくわしい説明

たとえば、料理をするには道具が必要ですよね。フライパンや包丁がないと料理はできません。

スマホやパソコンも同じです。何かをしたいときは、それ専用のソフト(アプリ)を入れる必要があります。

その「道具(ソフト)」をスマホやパソコンの中に入れることを、「インストール」といいます。

 

インストールという言葉の意味と別名「インスコ」

● 「インストール」は英語で「install」と書きます
● 意味は「取り付ける」「入れる」ことです
● ネット上では「インスコ」と略して言うこともあります(若い人がよく使います)
● でも意味はどちらも「ソフトを入れること」です

 

どんなときにインストールするの?

たとえば、次のようなときにインストールが必要になります。

● LINE(ライン)を使いたいとき
● YouTube(ユーチューブ)を見たいとき
● 写真の整理をしたいとき
● ゲームをしたいとき

スマホにこれらのソフト(アプリ)が入っていないと、使えません。

使うためには、まずインストールする必要があります。

 

インストールのやり方(スマホの場合)

インストールの手順はとてもかんたんです。

  1. スマホの中にある「アプリをさがす場所(Googleプレイ や Appストア)」を開く
  2. 入れたいアプリの名前(例:LINE)を検索する
  3. 出てきたアプリを選んで「インストール」または「入手」をタップする
  4. あとは自動で中に入れてくれます

インストールが終わると、画面にそのアプリの「絵(アイコン)」が出てきます。それを押せば使えます。

 

パソコンでも同じようにインストールできる

パソコンでも、使いたいソフトは自分で入れることがあります。

● ホームページからダウンロード(データを取り込む)
● 「インストール」をクリック
● 画面の案内にしたがえばOKです

一度入れれば、次からはアイコンをクリックするだけで使えます。

 

インストールする時の注意点

インストールには、いくつか注意することもあります。

● 信頼できる場所から入れること(へんなサイトは使わない)
● 入れすぎるとスマホやパソコンが重くなる(動きが遅くなる)
● 空き容量がないと入れられないことがある

不安な時は、お店の人や家族に聞いてから入れると安心です。

 

インストールとセットで覚えたい言葉

アンインストール
→ 入れたソフトを消すこと。いらなくなったらこれをします。

アップデート
→ 入れたソフトを新しくすること。便利になったり、安全性が高くなったりします。

 

まとめ

インストール(インスコ)とは、「スマホやパソコンの中にソフトを入れること」です。

たとえばLINEやYouTubeなど、使いたいものがあれば、まずはそれをインストールします。

入れたあとは、画面のアイコンを押せば、すぐに使えます。

わからなくなったら、「インストール=道具を入れること」と覚えておくと安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました