2025-05

パソコンの構成を知る基本用語

GPU(グラフィックボード)とはどういう意味?

GPU(ジーピーユー)とは? GPU(ジーピーユー)とは、「画面の絵や映像を作る専門家」のことです。スマホやパソコンで写真や動画を見るとき、その映像を作っているのがGPUです。GPUのくわしい意味 パソコンやスマホの画面には、いつもいろいろ...
パソコンの構成を知る基本用語

CPU(シーピーユー)とはどういう意味?

CPU(シーピーユー)とは? CPU(シーピーユー)とは、「スマホやパソコンの“頭のはたらき”をする部分」のことです。人間で言えば「脳(のう)」にあたります。スマホやパソコンが考えて動くためには、このCPUが欠かせません。CPUのくわしい意...
SNS・掲示板の基本用語

引用ポストとはどういう意味?

引用ポストとは? 引用ポストとは、「X(旧Twitter)で、誰かの投稿に自分のコメントをつけて投稿すること」です。ふつうのリポスト(リツイート)は、ただそのまま投稿を広めるだけですが、引用ポストは自分の言葉をそえて、投稿することができます...
情報リテラシー基本用語

ミュートとはどういう意味?

ミュートとは? ミュートとは、「X(旧Twitter)などで、ある人の投稿を見えないようにする機能」のことです。相手には知られずに、その人の投稿だけが自分の画面に出てこなくなるしくみです。ミュートのくわしい意味 「ミュート(mute)」は、...
厳選!これだけ覚えてPC超初心者向けキーワード

なりすましとはどういう意味?

なりすましとは? なりすましとは、「ほかの人のふりをして、だまして何かをしようとすること」のことです。インターネットの世界では、「本人ではないのに、本人のふりをして」悪いことをする人がいます。なりすましのくわしい意味 なりすましは、本当の本...
SNS・掲示板の基本用語

フォローとはどういう意味?

フォローとは? フォローとは、「X(旧Twitter)などで、気になる人の投稿をいつでも見られるようにするしくみ」のことです。気になる人や団体、お店などのアカウントを「フォロー」すると、その人が投稿した内容が自分の画面に出てくるようになりま...
情報リテラシー基本用語

ダイレクトメッセージ(DM)とはどういう意味?

ダイレクトメッセージ(DM)とは? ダイレクトメッセージ(DM)とは、「X(旧Twitter)などで、1対1でやりとりできる、ひみつのメッセージ機能」のことです。他の人には見えない形で、特定の人とだけ会話ができます。ダイレクトメッセージのく...
情報リテラシー基本用語

ダークモードとはどういう意味?

ダークモードとは? ダークモードとは、「スマホやパソコンの画面の色を、黒っぽくして目にやさしくする表示方法」のことです。画面の背景が白ではなく、黒やグレーになり、文字が白っぽく表示されます。ダークモードのくわしい意味 ふつうの画面(ライトモ...
情報リテラシー基本用語

アラートとはどういう意味?

アラートとは? アラートとは、「スマホやパソコンが、何か大事なことを知らせてくれるお知らせ機能」のことです。たとえば、「ピコン!」という音や画面の表示で、「注意してください」「確認が必要です」と教えてくれるものです。アラートのくわしい意味 ...
厳選!これだけ覚えてPC超初心者向けキーワード

ブックマークとはどういう意味?

ブックマークとは?ブックマークとは、「あとで見たいホームページや投稿を、すぐ見られるようにしておく機能」のことです。本にしおりをはさむように、インターネットでも「ここをまた見たい」と思ったページを保存しておけます。ブックマークのくわしい意味...