2025-05

SNS・掲示板の基本用語

ブロックとはどういう意味?

ブロックとは? ブロックとは、「X(旧Twitter)などで、特定の人とのやりとりを止めるしくみ」のことです。「この人とは関わりたくない」と思ったとき、その人が自分の投稿を見たり話しかけたりできないようにするための機能です。ブロックのくわし...
SNS・掲示板の基本用語

@(X(Twitter)の機能)とはどういう意味?

@(アットマーク)とは? @(アットマーク)とは、「X(旧Twitter)で、特定の人に向けて話しかけたり、名前を出したりするしるし」のことです。この「@」は「○○さんに話していますよ」という合図として使われます。@のくわしい意味 X(旧T...
SNS・掲示板の基本用語

#(ハッシュタグ)とはどういう意味?

#(ハッシュタグ)とは? #(ハッシュタグ)とは、「投稿の中に入れる“しるし”で、同じ話題をまとめるための目印」のことです。「#」という記号(これがハッシュ)と、キーワード(話題になる言葉)を組み合わせて使います。ハッシュタグのくわしい意味...
SNS・掲示板の基本用語

いいねとはどういう意味?

いいねとは? 「いいね」とは、「X(旧Twitter)などで、他の人の投稿を見て、共感(きょうかん)したときに押すボタン」のことです。「それ、いいね」「わかるよ」「すてきだね」という気持ちを、ボタンひとつで伝えられます。いいねのくわしい意味...
SNS・掲示板の基本用語

リプとはどういう意味?

リプとは? リプとは、「X(旧Twitter)などで、誰かの投稿に返事を書くこと」を意味する言葉です。正式には「リプライ(返信のこと)」と言い、その短い言い方が「リプ」です。リプのくわしい意味 リプは、インターネット上での「お返事(へんじ)...
SNS・掲示板の基本用語

X(エックス)(旧Twitter(ツイッター))とはどういう意味?

X(エックス)(旧Twitter)とは?X(エックス)とは、「インターネット上で、みんなが短い文章や写真を投稿して情報をやりとりする場所」です。もともとは「Twitter(ツイッター)」という名前で親しまれていましたが、2023年に名前が「...
パソコンの構成を知る基本用語

無線LANとはどういう意味?

無線LANとは? 無線LAN(むせんラン)とは、「ケーブル(線)を使わずに、スマホやパソコンをインターネットにつなぐしくみ」のことです。「Wi-Fi(ワイファイ)」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、それもこの無線LANの一つです...
情報リテラシー基本用語

ポータルサイトとはどういう意味?

ポータルサイトとは? ポータルサイトとは、「インターネットを使い始めるときに、最初に開く便利なホームページ」のことです。天気、ニュース、検索(さがすこと)、メールなど、いろいろな情報やサービスがひとつにまとまっています。ポータルサイトのくわ...
情報リテラシー基本用語

ブログとはどういう意味?

ブログとは? ブログとは、「インターネット上の日記や記事を書いて、みんなに読んでもらうしくみ」のことです。「ウェブ(インターネット)+ログ(日記や記録)」を合わせて「ブログ」と呼ばれています。ブログのくわしい意味 ブログは、スマホやパソコン...
厳選!これだけ覚えてPC超初心者向けキーワード

ファイアウォールとはどういう意味?

ファイアウォールとは? ファイアウォールとは、「パソコンやスマホを、外からの悪いアクセスから守るしくみ」のことです。まるで、「インターネットの門番(もんばん)」のように、悪い人やウイルスが入ってこないように見張ってくれます。ファイアウォール...